洋裁教室でも、自宅で型紙を使って作業するときも出番が多いのが、
メンディングテープです。
テープというと、一般的にセロハンテープを思い浮かべますが、
セロハンテープは型紙に使用すると経年劣化で剥がれたり、縮んでしまったりするので、保存する物に不向きだそうです。
メンディングテープはセロハンテープに比べやや高価ですが、
貼ってすぐならテープの張り直ししやすく、
変色・変質しにくく長期使用に耐えるそうです。
またテープの上から字をが書けるところも便利です。
型紙を貼り合わせたり、目印にしたり、用途が広く便利です。
今日は「メンディングテープ」
洋裁で使える道具のご紹介でした。
ABOUTこの記事をかいた人
女性(40代) 子ども(10代)がいます。子どもの服を手づくりしたくて約7年前に家庭用ミシンを購入してソーイングを始めました。家庭科でミシンを習った程度の超初心者が独学で手づくりを楽しんでいましたが、1年程前に洋裁教室に通いだしたことで、技術と知識豊富な師匠に出会い、さらにソーイング生活にハマっています。師匠の熱烈なファン&追っかけもしています。そんな私の幸せな日々を綴ることで、ソーイング好きな人が一人でも増えたらうれしいなと思いながら、ブログを書いています。よろしくお願いします。