ソーイングの前と後に待ち針の本数を数えていますか?
私のピンクッションには40本の待ち針がささっています。
大人の洋服を作るので、40本程準備しておくと作業がスムーズです。
毎回、片付け時に待ち針の本数を数えます。
今日もソーイング後に数えました。
しかし、39本。1本足りない!!!
焦りながらミシン周辺を探しました。1本でも見つかるまで眠れません。
するとミシンの下のボビンあたりに発見しました!
よかった~。ほっと一安心。
たった1本の針が、作品に混入していた!ケガをした!
という最悪の事態を防ぐために、待ち針の管理は重要です。
必ず、使用後は待ち針の本数を数えて使用前の本数と同数にします。大事です。
ABOUTこの記事をかいた人
女性(40代) 子ども(10代)がいます。子どもの服を手づくりしたくて約7年前に家庭用ミシンを購入してソーイングを始めました。家庭科でミシンを習った程度の超初心者が独学で手づくりを楽しんでいましたが、1年程前に洋裁教室に通いだしたことで、技術と知識豊富な師匠に出会い、さらにソーイング生活にハマっています。師匠の熱烈なファン&追っかけもしています。そんな私の幸せな日々を綴ることで、ソーイング好きな人が一人でも増えたらうれしいなと思いながら、ブログを書いています。よろしくお願いします。