洋裁好きな小町さんのブログ

search
キーワードで記事を検索
ソーイング

定規は洋裁の必需品

2019.05.05 小町

洋裁教室に通い始めて、私が最初に学んだことは、「定規は洋裁の必需品」ということです。 定規を使って測り、真っすぐ線を引き、型紙を作る(もしくは型紙を本から写す)ことの大切さを学びました。 以前の私は洋裁本の型紙をフリーハ…

ソーイング

春夏にぴったり!Tシャツみたいなブラウス

2019.05.04 小町

ゴールデンウィークの後半になりました。家事の合間に春夏にぴったりなTシャツみたいな感覚で着られるブラウスを作りました。 Tシャツみたいな感覚で着られるブラウス素敵でしょ!自信作です。ふんわりした形なので、下から風が入れば…

ソーイング

寸法は大事

2019.05.03 小町

約7年前、自分用に初めて家庭用ミシンを購入しました。真っすぐ縫うだけの簡単な手さげバッグを作ろうと、初心者向けに写真や図で手順の説明のある本を見ながら、本の通りのサイズで手さげバッグを作りました。しかし、作ってみると、持…

ソーイング

イメージしたものを形にする楽しさ

2019.05.02 小町

我が家にある子ども用のトランポリン。直径100㎝。 子どもが楽しく跳び続けた結果、カバーが破れてゴムが見え、足を引っかけて転倒やケガにつながりそうな危険な状態でした。 「何とかできないか・・・。」 ここで私は、自作できな…

ソーイング

「布帛」って読めますか?

2019.05.01 小町

今から7年前に自分用に家庭用ミシンを購入しました。目的は子どもの服を作ることでした。本屋や図書館で、ソーイングの基本や簡単な子ども服の本を探して、数冊購入したり借りたりして、読んで勉強しました。 超初心者の私は、まずミシ…

ミシン

私のミシン3

2019.04.30 小町

引き続きミシン話です。ミシン好きなので熱くなってしまいます。私が初めて家庭用ミシンを購入したのは今から7年前で、当時6万円程だったと思います。母の時代(30年程前)は10~20万円したと聞いたので、現代のミシンは安くなっ…

ミシン

私のミシン2

2019.04.29 小町

まだブログを始めて4日目です。ブログ超初心者の私にとって、投稿一つするだけでも慣れない事でGoogleでキーワード検索して、手順を調べながら少しずつ進めている状態です。今日は画像を挿入してみよう!と、また調べながら挑戦し…

ミシン

私のミシン選び

2019.04.28 小町

ミシン購入のきっかけのよくある話で、「妊娠中にベビー用品(よだれかけ、肌着など)を作りたい。」「子育て中に子どもの服を手づくりしたい。」「幼稚園や小学校の就学前に準備品(給食袋、レッスンバッグ、上靴袋等)を作る必要がある…

ソーイング

上達の近道は師匠を持つべし!

2019.04.27 小町

ちょうど一年前の4月、自宅でアトリエを持つ先生の洋裁教室へ見学に行き、月1回ペースでマンツーマンレッスンを受けるようになりました。通い始めた理由は、「独学でやってきたけど自分のやり方は正しいのか?」「自分の作ったものを人…

未分類

緊張の初投稿

2019.04.26 小町

洋裁、モノづくりの日々を書き綴っていきたいと思い、ブログを始めることにしました。超初心者なので、少しずつ勉強しながら作っていきたいと思います。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

最近の投稿

  • 力布のつけ方を教わりました。
  • 便利な道具 アイロン定規
  • 洋裁の必需品 リッパー
  • アイロンは、重さと圧力、スチームでしわを伸ばす。
  • 巾着の脇をコの字に縫う

アーカイブ

  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • ソーイング
  • ミシン
  • 未分類

©Copyright2025 洋裁好きな小町さんのブログ.All Rights Reserved.